研究報告検索
該当件数 225件
No. | 研究報告コード ▲▼ |
研究報告名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
---|---|---|---|---|
1 | R070000042 | 光制御可能な細胞発光素子の創製 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
2 | R070000065 | 赤痢菌による抗原提示細胞の細胞死誘導機構と新規ワクチンへの応用 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
3 | R070000072 | 感染症を制御する特異的レセプター群の解明 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
4 | R070000079 | リンパ球の分化を制御する転写調節機構の解明と治療への応用 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
5 | R070000083 | オートファジーによる細胞内侵入性細菌の排除機構の解析と応用 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
6 | R070000096 | ホウ素の輸送を利用した生物制御と環境浄化 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
7 | R070000100 | ガングリオシド会合蛋白質と脂質ラフトシグナリング | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
8 | R070000101 | 生理活性脂質受容体の機能解析:In vivo と in vitro | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
9 | R070000102 | 分子創薬アプローチによる生きた状態での可視化と不活性化 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
10 | R070000106 | 神経細胞移動の分子機構の解明 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
11 | R070000107 | 大脳神経系前駆細胞の運命を制御するシグナル伝達 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
12 | R070000108 | 遊離N型糖鎖の生成と分解-N型糖鎖の分解の場としての細胞質 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
13 | R070000110 | 減数分裂期においてDNAの交換反応が高頻度で起きる仕組み | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
14 | R070000112 | 染色体分配の制御機構の解明 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
15 | R070000164 | 生きたマウスにおけるがん遺伝子産物活性化の観察 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
16 | R070000168 | ゴルジ体の多様性とその生理学的意義の解明 | 2008/04/11 | 2008/04/11 |
17 | R070000170 | 環境ストレスに応答する細胞内情報伝達機構の解明 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
18 | R070000176 | 染色体ゲノムの機能領域を区分するバウンダリーエレメントの解明とその応用 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
19 | R070000178 | 2光子励起法で解析する開口放出関連蛋白質の作用機序と糖尿病の病態解明への応用 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
20 | R070000180 | 糖鎖構造マスターコントロール遺伝子群による細胞機能の制御と創薬研究への応用 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
21 | R070000181 | 組織特異的なアイソフォームの関与する新しい細胞内ネットワークの解明 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
22 | R070000187 | 膜輸送分子Protrudinによる神経突起形成機構の解明と神経再生への応用 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
23 | R070000188 | 有糸分裂チェックポイント遺伝子CHFRのがん診断・治療への応用 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
24 | R070000189 | 膜型増殖因子の持つ細胞増殖のアクセル機能とブレーキ解除機能の分子機構の解明 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
25 | R070000191 | Wntシグナルによる神経細胞のネットワーク形成制御 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
26 | R070000192 | ユビキチンと分子シャペロンの連携による細胞機能制御機構の解明 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
27 | R070000193 | 新規試験管内誘導システムによる分化再生研究 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
28 | R070000195 | 2光子励起法を用いた生体膜融合分子機能の顕微解析システム化 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
29 | R070000200 | 癌・パーキンソン病の解明を目指したユビキチンリガーゼ複合体の結晶構造に関する基礎的研究 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
30 | R070000206 | タンパク質選別輸送装置の人工膜小胞への再構成 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
31 | R070000210 | 薬剤耐性化問題の克服を目指した多剤排出蛋白質による薬剤認識機構の解明 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
32 | R070000212 | タンパク質オルガネラ移行と遺伝子発現の非侵襲的時空間解析法の確立 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
33 | R070000304 | 脂質-膜タンパク質ドメインの制御によるナノプラントの構築 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
34 | R040000051 | 生体膜で働くプロトン駆動のナノマシン | 2007/05/18 | 2005/04/07 |
35 | R040000053 | タンパク質表面構造を対象とする認識・変換素子の創製 | 2007/05/18 | 2005/04/07 |
36 | R040000062 | モルフォゲンシグナル分子の濃度調節による病的組織の修復 | 2007/05/18 | 2005/04/07 |
37 | R040000066 | 1分子計測による細胞性粘菌の走化性応答の解析 | 2007/05/18 | 2005/04/07 |
38 | R040000082 | 生体膜表面に吸着する環境ホルモンの計測システム | 2007/05/18 | 2005/04/07 |
39 | R030000002 | 細胞増殖の制御機構 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
40 | R030000007 | オルガネラ構築と細胞機能発現制御の分子機構 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
41 | R030000008 | 発生・分化を規定する新規シグナル伝達ネットワーク | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
42 | R030000010 | カルシウムシグナル研究の先端的手法による展開 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
43 | R030000012 | 免疫系と神経・内分泌系の立体的分子機構の解明 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
44 | R030000013 | ウイルス持続感染による免疫均衡の破綻機序とその免疫治療法の開発 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
45 | R030000040 | 脳神経系を構成する細胞の多様性の形成機構 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
46 | R030000041 | 遺伝子変換マウスによる脳機能の解明 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
47 | R030000046 | 神経系形成におけるGlial cells missing遺伝子の機能 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
48 | R030000062 | 細胞周期における染色体制御に必須な高次複合体の研究 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
49 | R030000068 | 炎症反応分子機構のIL-8、細胞接着因子を中心とした解析 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
50 | R030000100 | タンパク質の膜を越えたダイナミズムを支える細胞機能の解明 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
51 | R030000101 | 構造生物学に基づくシグナル伝達系の解明とその制御 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
52 | R030000103 | 遺伝情報制御分子としてのステロイドレセプター | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
53 | R030000105 | 酸性オルガネラの形成とその機能の解明 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
54 | R030000106 | 水素イオン能動輸送機構の構造生物学的解析 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
55 | R030000109 | 細胞容積調節の分子メカニズムとその破綻防御 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
56 | R030000112 | 異物排除システムの分子基盤 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
57 | R030000113 | 造血幹細胞の分化と自己複製の制御機構 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
58 | R030000134 | シナプス可塑性の分子機構と脳の制御機能 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
59 | R030000135 | Gタンパク質共役受容体の高次構造 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
60 | R030000136 | 神経系の遺伝的プログラムと可塑的メカニズム | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
61 | R030000137 | 脳の神経回路形成と可塑性の分子機構 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
62 | R030000149 | 遅発性神経細胞死の分子機構 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
63 | R030000153 | 神経細胞における増殖制御機構の解明 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
64 | R013000136 | 中心体周辺物質の構成蛋白の同定と中心子複製への関与 | 2005/02/22 | 2003/07/24 |
65 | R013000137 | 微小管プラス端における癌抑制遺伝子APC蛋白とAPC結合蛋白EB1の動態 | 2005/02/22 | 2003/07/24 |
66 | R013000138 | マウスγチユブリンの機能解析 | 2005/02/22 | 2003/07/24 |
67 | R013000139 | 倍数体のキネトコアー微小管接着とアナフエイズ前期キネトコア分離におけるBiK1Pの重要性 | 2005/02/22 | 2003/07/24 |
68 | R013000140 | 新規ATP依存性蛋白展開因子unfoldinの性質 | 2005/02/22 | 2003/07/24 |
69 | R013000141 | ミトコンドリアの分布と形態の制御メカニズム | 2005/02/22 | 2003/07/24 |
70 | R013000144 | 細胞間接合,極性,腫瘍抑制に働く因子Scribble | 2005/02/22 | 2003/07/24 |
71 | R013000145 | タイトジャンクションと上皮細胞の極性 | 2005/02/22 | 2003/07/24 |
72 | R030000174 | 細胞内小器官ゴルジ体の層板形成機構 | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
73 | R030000185 | 細胞内情報伝達機構の1分子イメージング | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
74 | R030000210 | DNAはいかにして分配されていくのか? -バクテリアのセントロメアを求めて- | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
75 | R030000214 | 蛋白質/蛋白質相互作用による物質輸送機能発現の機構 -アミノ酸トランスポーターの構成サブユニットと機能・調節の多様性- | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
76 | R030000215 | 植物における異性の認識と有性生殖成立の機構 -ミカヅキモの細胞間情報伝達を探る- | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
77 | R030000219 | 神経細胞の生存シグナル伝達機構の解析 -AktとNotchによる細胞死の抑制- | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
78 | R030000221 | 酵母の形態形成と細胞増殖との連携制御機構 -シグナル伝達分子と新規連携制御系- | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
79 | R030000222 | 体軸形成におけるWntシグナル伝達経路とAxinの役割 -Wntシグナル伝達を制御する新規分子の同定- | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
80 | R030000223 | 細胞はどのようにして非対称に分裂するか? -細胞運命の切り替えを行う転写調節複合体- | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
81 | R030000224 | 細胞系譜に依存したショウジョウバエ脳の神経回路モジュール構造の解析 | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
82 | R030000227 | 体細胞から個体発生におけるゲノム再プログラム化機構 ‐胚性幹細胞がもつゲノム再プログラム化活性‐ | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
83 | R030000251 | 脳のセグメント構造に見られるパラレルプロセッシング | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
84 | R030000266 | オートファジーの分子機構と生理的役割 ‐オートファゴソームはいつ、どこで、どのように作られるか‐ | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
85 | R030000267 | タンパク質分解ユビキチンシステムと細胞機能の連携制御機構 ‐ユビキチンリガーゼAPCの細胞周期での役割‐ | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
86 | R030000269 | 生殖細胞の染色体分配の仕掛け ‐染色体接着因子コヒーシンの作用機序をさぐる‐ | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
87 | R030000271 | シグナル伝達の時空間動態を光で制御して光で解析する ‐生理活性を光で制御するケージド化合物の開発とその応用‐ | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
88 | R030000272 | 中枢神経細胞が層構造を形成するメカニズム ‐神経細胞はどのように移動してその配置が決まるのか?‐ | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
89 | R030000346 | E-CELL :ゲノム情報に基づく細胞の再構築 | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
90 | R013000143 | 個体発生,系統発生におけるアドヘレンスジャンクションのダイナミクス | 2003/10/01 | 2003/08/11 |
91 | R013000148 | 造血幹細胞の分化と自己複製の制御機構 | 2003/10/01 | 2003/08/11 |
92 | R013000151 | 新しい免疫系-Vα14 NKT細胞 | 2003/10/01 | 2003/07/24 |
93 | R013000156 | NMDA受容体チャネルの分子的多様性と多岐脳機能との関連 | 2003/10/01 | 2003/07/24 |
94 | R013000157 | 小脳プルキンエ細胞におけるGABA応答制御の分子機構 | 2003/10/01 | 2003/08/11 |
95 | R013000159 | Gタンパク質共役受容体の高効率なリガンド検索系の開発 | 2003/10/01 | 2003/08/11 |
96 | R013000165 | H-RasのNMDA受容体リン酸化調節によるLTPの調節 | 2003/10/01 | 2003/07/24 |
97 | R013000167 | ヒト脳単一神経細胞のイオンチャンネル発現パターン | 2003/10/01 | 2003/07/24 |
98 | R013000168 | NAIPの BIR2領域によるカスパーゼ非依存性機構による神経細胞死抑制 | 2003/10/01 | 2003/07/24 |
99 | R013000171 | 新規転写因子gcmによる細胞の運命決定 | 2003/10/01 | 2003/07/24 |
100 | R013000204 | p53によるゲノムの防御機能 -p53によるG1停止経路とアポトーシス経路の選択のメカニズム- | 2003/10/01 | 2003/07/24 |