LIPID SOLUBLE FACTOR IN BLOOD, HAVING ANAPHYLAXIS-INHIBITING ACTIVITY
Seeds code | S100003075 | ||
---|---|---|---|
Posted date | Nov 5, 2010 | ||
Researchers |
|
||
Name of technology | LIPID SOLUBLE FACTOR IN BLOOD, HAVING ANAPHYLAXIS-INHIBITING ACTIVITY | ||
Technology summary | (In Japanese)未知の脂溶性因子に存在する多糖類がIgG1により惹起されたアナフィラキシーに不可欠であることを見出す。IgG抗原特有なアナフィラキシーの治療薬として脱シアル酸化された血中脂溶性因子を用いる。脱シアル酸化された脂溶性因子をIgG抗原特有なアナフィラキシーの治療法に応用する技術である。IgG1から糖鎖を除去する脂溶性因子を頻回抗原投与したマウス血中から見出す。酵素的にシアル酸を除去した脱シアル酸脂溶性因子はIgG1の脱糖鎖化を起こす。これにより、IgG1を介したアナフィラキシーにおける抑制技術を開発する。マウスIgG1の脱糖鎖化は液性因子のシアル酸化によって引き起こされる。 | ||
Research field |
|
||
Seeds that can be deployed |
(In Japanese)生体内(in vivo)でのIgG1機能において多糖類の役割を明らかにして、アナフィラキシー症状の改善を図る。 抗体IgGの脱糖鎖化を引き起こす血中脂溶性因子がマウスにおいてアレルギー反応を抑制できる。IgG抗体を介するアナフィラキシーを制御することに非常に有用である。脱糖鎖化IgG抗体は、アレルギーの予防および治療に有効である。IgG1脱糖鎖化に脂溶性因子が血中に出現したため、IgG抗原特有なアナフィラキシーの治療法に応用できる。 |
||
Usage Use field | (In Japanese)アレルギー予防・治療薬、アナフィラキシー治療薬 | ||
Application patent | patent | IPC(International Patent Classification) | |
( 1 ) | (In Japanese)国立大学法人秋田大学, . (In Japanese)杉山 俊博, 増田 豊, . LIPID SOLUBLE FACTOR IN BLOOD, HAVING ANAPHYLAXIS-INHIBITING ACTIVITY. P2007-015989A. Jan 25, 2007 |
|
Contact Information for " LIPID SOLUBLE FACTOR IN BLOOD, HAVING ANAPHYLAXIS-INHIBITING ACTIVITY "
- Akita University Department of Intellectual Property Management
- URL: https://www.akita-u.ac.jp/crc/
-
E-mail:
- Address:1-1, Tegata-Gakuen-Machi, Akita-shi, Akita, Japan , 010-8502
- Fax:018-837-5356