ION CONDUCTIVE MATERIAL USING CARBOXY GROUP-CONTAINING COORDINATION POLYMER
Seeds code | S100004083 | ||
---|---|---|---|
Posted date | Dec 6, 2010 | ||
Researchers |
|
||
Name of technology | ION CONDUCTIVE MATERIAL USING CARBOXY GROUP-CONTAINING COORDINATION POLYMER | ||
Technology summary | (In Japanese)金属イオンと、金属イオンに配位可能な少なくとも2以上のアニオン性配位子を有する有機化合物とが繰返し単位を構成する配位高分子であって、有機化合物は、配位結合を形成せずに固体電解質の伝導種となるイオンとイオン結合を形成し、イオンを担持可能とする置換基を有する配位高分子である。金属イオンは、3つ以上の配位結合を形成する2価の遷移金属イオン(Co2+、Ni2+、Cu2+、Zn2+、Pd2+およびCd2+)であり、アニオン性配位子が、-COO- である。イオンを担持可能な置換基が、-SO3Hまたはその塩で、伝導種となる自由イオンとしてLi+が担持された固体電解質である。 | ||
Research field |
|
||
Seeds that can be deployed |
(In Japanese)固体電解質のイオン伝導度に関与する自由イオン(特に、リチウムイオン、Li+)の担持効率がはるかに向上した主鎖有機化合物に、自由イオンと金属イオンとが配位してなる配位高分子、ならびにそれを含む固体電解質を提供する。 自由イオン(特に、リチウムイオン)を担持する置換基の全てが自由イオン(特に、リチウムイオン)捕捉に関与することができ、しかも、自由イオンが一種類のみと考えられるため、シングルイオン伝導による輸率が向上する。自由イオンが移動しやすいスペースを有する規則的な結晶が容易に得られることにより伝導度が向上する。リチウム金属を電極に持つ究極のリチウム二次電池が実現可能である。 |
||
Usage Use field | (In Japanese)イオン伝導材料、固体電解質、リチウム二次電池 | ||
Application patent | patent | IPC(International Patent Classification) | |
( 1 ) | (In Japanese)国立大学法人京都大学, . (In Japanese)北川 進, 堀毛 悟史, . ION CONDUCTIVE MATERIAL USING CARBOXY GROUP-CONTAINING COORDINATION POLYMER. P2007-063448A. Mar 15, 2007 |
|
Contact Information for " ION CONDUCTIVE MATERIAL USING CARBOXY GROUP-CONTAINING COORDINATION POLYMER "
- Kyoto University Office of Society-Academia Collaboration for Innovation
- URL: https://www.saci.kyoto-u.ac.jp/
-
E-mail:
- Address:36-1, Yoshida-honmachi, Sakyo-ku, Kyoto-shi, Kyoto, JAPAN , 606-8501
- Fax:+81-75-753-7591