無機化合物複合体、および、その製造方法、並びに、医療用材料
シーズコード | S130009914 | ||
---|---|---|---|
掲載日 | 2013年6月5日 | ||
研究者 |
|
||
技術名称 | 無機化合物複合体、および、その製造方法、並びに、医療用材料 | ||
技術概要 | 無機化合物複合体は、生体活性を有する無機化合物が、基材と化学結合してなる無機化合物複合体であって、基材に対する無機化合物の結合量が5重量%以上である構成である。より好ましくは、無機化合物は、基材が有する官能基と化学結合している構成である。基材の形状を一定の形状に整え(長軸1cm~1μm、短軸1mm~1nmに整える)、その表面をイソシアネート基、アルコキシシリル基、コハク酸および4META基の少なくとも1つを導入し、官能基含有基材を合成する。そして、官能基含有基材の表面に導入された官能基(アルコキシシリル基、イソシアネート基、カルボキ シル基)と、ハイドロキシアパタイト焼結体とを反応させることにより化学結合を形成し、ハイドロキシアパタイト焼結体と基材とによる無機化合物複合体を合成することができる。さらに、製造方法も開示されている。 | ||
研究分野 |
|
||
展開可能なシーズ |
基材の物性を損なわせることなく、生体適合性がより一層高い無機化合物複合体およびその製造方法、医療用材料を提供する。 無機化合物複合体は、生体活性を有する無機化合物が、基材の表面の官能基と化学結合してなる無機化合物複合体であって、基材における無機化合物の結合量が5重量%以上である。結合量が5重量%以上であることにより、無機化合物複合体を生体内に埋植させた場合に、高い生体適合性を発現させることができる。 |
||
用途利用分野 | 医療用材料、経皮カテーテル、人工血管、人工器官、排尿用カテーテル | ||
出願特許 | 特許 | 国際特許分類(IPC) | |
( 1 ) | 国立研究開発法人科学技術振興機構, 財団法人ヒューマンサイエンス振興財団, . 古薗 勉, 岸田 晶夫, 安田 昌司, . 無機化合物複合体、および、その製造方法、並びに、医療用材料. 特開2005-319022. 2005-11-17 |
|
英語項目の表示
技術名称 | INORGANIC COMPOUND COMPLEX, ITS MANUFACTURING METHOD AND MEDICAL MATERIAL |
---|---|
研究分野 |
|
『 無機化合物複合体、および、その製造方法、並びに、医療用材料 』に関するお問合せ
- 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 知的財産マネジメント推進部
- URL: http://www.jst.go.jp/chizai/
-
E-mail:
- Address:〒102-8666 東京都千代田区四番町5-3
- TEL:03-5214-8293
- FAX:03-5214-8476